ENVIRONMENT
環境行動指針

エーペック貿易は、国際社会における協調的な発展の中で、健全な環境の保全のために努力することを重要課題ととらえています。
環境問題は地球温暖化、海洋や大気、土壌等の汚染、生物の多様性の危機等の大きな問題があります。
そして、これらの要素が地球環境や私たちの生活の中にも影響の拡がりを持っており、これらの問題に適切に対応することが重要になっています。
その中で、環境問題のための課題の解決に、当社の機能を存分に発揮して貢献することが可能であるとも考えています。
エーペック貿易は、健全な環境の維持保全と融合した良好な社会の発展を目指す「持続可能な発展」の実現に向けて努力することにより、様々な事業活動を通じて広く社会に貢献します。

1. 経営の方針

環境問題の重要性を理解、認識した上で、地球環境保全と経済発展が私たちの社会の良好な発展のための両輪としてなるべく、環境・経済・社会に配慮した企業経営に努める。

2. 環境関連法令と規制等の遵守

企業活動にあたり、国内外の環境関連の適用される各法令、規則、国際ルールや慣行等を随時確認、理解の上、遵守する。

3. 低炭素社会の構築への寄与

温暖化や気候への影響を防止するために、低炭素社会の構築が緊急課題であるとの認識に基づき、平素の事業活動における職場での環境配慮への対策はもとより、環境の保全の対策に資するサービス、製品開発等の事業活動を通じて世界の温室効果ガス削減に積極的に取り組む。

4. 循環型社会の構築への寄与

環境への負荷をできる限り低減するために有限な資源を効率的に利用する。また、事業活動において廃棄物量の抑制・リサイクルにより、資源の消費を抑制できるようし、リユース・リサイクルまでを考慮したサービスや製品に寄与する環境負荷の少ない素材、サービスの取扱いを積極的に実施する。

5. 生物多様性への配慮

私たちの暮らしは自然、食料、水の供給、気候の安定など、生物多様性を基盤とする生態系から得られる恵みによって支えられており、生物多様性の保全は重要な基盤として認識する。
国内外の生物多様性の保全に配慮した継続的な、サプライチェーン上の原材料調達、生産・加工、物流等の各事業活動において生物多様性に配慮した基準、技術、情報等を組み込み、取引先、ステークホルダーとも共有することで持続可能な調達安定化につなげる。

6. 社会への貢献

エーペック貿易は事業活動を通して、環境保全や環境負荷の低減に貢献するとともに、「良き企業市民」として地域社会、国際社会との調和を図り、環境にかかわる社会高家活動を積極的に取り組み、推進する。

株式会社 エーペック貿易